[翻译]小说简介翻译(中->日)

楼主: PuWu (生不出来)   2021-09-24 13:19:34
下面是某本中文小说的简介,我翻成日文放到某平台上,有人帮我修改过了,但我还是有
些疑惑想要请教大家,或是全文大家有其他更贴切的译法也请赐教:)
Part 1
失去至亲的那天起,
他们人生都有了剧烈的变化。
家族を失ったあの日以来、
三人とも、人生が剧変した。
陈秋琴,二十多年来独居在基隆的老旧平房,
最近建设公司频繁上门,游说她卖掉房子。
陈秋琴、この二十年间ずっと基隆にある古い家で一人暮らしをしている。
だが、最近建设会社が频繁に访ねてきて、家を売るように说得している。
原文的“二十多年”,怎么翻译比较好?“二十数年间”?
林怡芬,平时在事务所上班,假日当志工陪伴独居长辈,
儿时的一场事故,让她长年为噩梦所苦。
林怡芬、普段は事务所に勤め、休みの日はボランティアとして一人暮らしのお年寄りと
交流している。
子供の时のとある事故で、长年悪梦に苦しんでいる。
最后一句我原本是写“子供の时のある事故で”,对方加进去的“と”是什么用法?
许平,在育幼院长大,多年来早已不渴望亲情,
如今却出现关于自己身世的线索……
许平、施设で育てられ、长年亲との绊を望んでこなかったが、
今になって自分の过去に関する手挂かりが现れる。
中文的“身世”我当初翻成“过去”,日文有什么比较贴切的对应词吗?
Part 2
他们都在期盼,与家人团聚的一天。
三人とも、家族と再会する日を望んでいる。
陈阿姨房里,贴著一张泛著黄斑的寻人启事。
她的儿子,当年三岁的“许永平”在基隆庙口走失,自此音讯全无。
某日,志工阿芬偶遇许平,
意外发现,对方就是陈阿姨失散多年的骨肉……
陈秋琴の部屋には、ある黄ばんだ人探しのチラシが贴ってある。
息子である“许永平”は、三歳の时に基隆庙口で迷子になり、それ以来音沙汰がない。
ある日、ボランティアの林怡芬は许平と偶然に出会い、
彼が陈秋琴の生き别れの息子だったことに気が付いた。
最后面我本来是写“意外に気が付いた”,如果要强调“意外”的话,有什么其他比较好
的方法吗?
二十五年前,许平遭人弃置山中,由育幼院扶养长大。
当年究竟是谁,狠心拆散陈阿姨原本幸福的家庭?动机又是什么?
阿芬和许平,一面与建设公司对抗周旋,一面对此展开调查。
随着真相逐渐浮出台面,两人才终于体会到──
何谓,思念。
二十五年前に、许平は山の中に舍てられ、施设で育てられてきた。
あの时陈阿姨の幸せな家庭を溃したのは一体谁?动机は何?
林怡芬と许平は建设会社に抵抗しながら、过去のことを调べ始めた。
真相が明らかになると共に、二人はついに知ることになる──
思惑や愿いを。
最后的“思念”,我原本是译成“爱する人に会いたい思いを”,大家还有什么推荐的译
法吗?还是觉得“思惑や愿いを”是最贴切的?
お愿いします
作者: medama ( )   2021-09-24 13:58:00
思念是一种很玄的东西其实我觉得日文翻得满好的 至于思念可能要看小说内容想讲什么吧因为如果用“爱する人に会いたい思いを”,用わかる更合适“思惑や愿いを”就比较像是留了一个悬念 让读者想知道剧中人物想知道的是什么
作者: rootpresent (本礼)   2021-09-24 19:56:00
出身或两亲吧可这不依据剧情应该翻不出来
作者: fuyuzora (冬空)   2021-09-24 23:57:00
最贴近身世意思的我想是“出自(しゅつじ)”想强调意外的话,例如:偶然にも、彼こそが~の息子で~の息子であることが判明した。前句断掉
作者: Huevon (巨蛋)   2021-09-25 14:52:00
ある和とある其实文法上差异不大,但近年有种趋向是加と更有"某"的意义成分在

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com