楼主:
opa7411 (柊贰男)
2020-10-06 20:01:44最近考试成绩刚出炉,分数有达标,万分感谢总是不吝指导小弟的前辈们<(_ _)>
虽然考试结束了,不过还是有些问题想弄清楚。
在此有5个问题想请教,都是阅读填空的题目,请多指教了!
--------
新日本语能力试验N2文法问题集(江山文化社)
第一题 P.126No.1
ゆとり教育とは、これまでの个性を伸ばし、
褒めるとこで子どもの能力を伸ばそう(__)です。
そのため一般に、ゆとり教育のもとで成长し最近の若者は、
怒られることに惯れていないと言われています。
1.ということ
2.というもの
3.とのこと
4.とか
答:2.というもの
问题:为啥1.ということ是错的呢?
就我的理解,ということだ可用于“总结说明一项事物”,
というものだ则是用于“主观认定一项事物”。
以题目的脉络来看,应该是在说明“ゆとり教育”才对,但正解却是2?
---
第二题 P.130No.1
以前映画を见た外国では、
クレジットタイトルが(__)とすぐにほとんどの人が
帰る准备をしていました。
1.流れ始まる
2.流れ始める
3.流し始める
4.流し始まる
答:2
问题:因为那题要选的是自动词,于是我便选了1,但事后查询并无那个单字。
也就是说,虽然结尾是他动词的始める,但这单字整体似乎是自动词。
想请问类似这种组合的单字,有没有什么规律的判别方法呢?
还是说只能一个一个去死记?
---
第三题 P.131No.1
胜手に勤务时间を决められ、
学生である(__)社员と同じように无理に働かされることで、
勉强に集中できなかったり、授业に出席できなくなったりするのです。
1.のみならず
2.にもかかわらず
3.ものの
4.としても
答:2
问题:请问这题为何不能选3.ものの呢?
就我的理解,ものの≒が,用于逆接。
这里选2或3似乎都差不多?
“虽然是学生却被当成社员一样强塞工作……”
---
第四题 P.136No.3
自动贩売机の基本的な机能(__)、
投入硬货の真伪をチェックし
货币の种类を判别するセレクターやリジェクターと
投入硬货の系数や贩売信号の発信,钓銭の排出などを
行うチェンジャーなどがある。
1.となって
2.としたら
3.として
4.には
答:3
问题:为何这里不能选4.には呢?
(为了方便阅读,我把几个名词用黄字加亮了。)
---
第五题 P.138No.1
昔、森に住むすべての动物が集まって学校を作ることにした。
うさぎは走るのが得意なので、ランニングを教えようと提案した。
鸟は飞ぶのが好きなので、飞ぶことを教えた方が良いと提案した。
鱼は水の中で暮らしているので、水泳を学校の科目にしてほしかった。
ほかの动物たちもみんなの特技を学校で(__)と言ったので、
全て学校で教えることにした。
1.教わってほしい
2.教えてほしい
3.习ってほしい
4.辞めてほしい
答:2
问题:为什么答案不是选1.教わってほしい呢?
动物们是想要校方在学校教他们那些东西吧?也就是动物们想在学校被教。
那这样如果选2.教えてほしい的话,最后一句的意思不就会变成:
动物们不是想被教,而是想要在学校去教导别人了吗?
---
以上。