北海道新干线 札幌延伸费6000亿円追加 资材など高腾、総额2兆円超に
11/17(木) 6:01配信
北海道新闻
2030年度末に开业予定の北海道新干线新函馆北斗─札幌间の事业费について、国土交通省が当初见积もっていた1兆6700亿円に6千亿円台の追加费用が必要になると试算していることが16日、分かった。资材価格や人件费の高腾が要因で、総额は2兆円を超えることになる。国交省は17日に开く有识者会议で追加费用を提示する。
同区间は総延长212キロのうちトンネルが8割を占める。そのトンネルで、地盘が软弱な场所での补强工事や、东日本大震灾を受けた耐震工事が追加で発生。さらに最近は円安やロシアのウクライナ侵攻などにより、鉄やセメントといった资材の価格が急激に上升している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56219c419d233cef5e2a242be7c65246a7d806bd
国土交通省给的理由是因为此路段有8成都是隧道,同时部分隧道的地盘较为松软必须要进
行补强,加上因为发生东北大震灾的关系需要加强耐震系数。最后就是因为国际情势
(货币贬值、俄罗斯入侵乌克兰)造成建材成本上涨。总预算加一加后大约还要再追加6000
亿日圆的预算
原本估计的总预算是1兆6700亿日圆,如果再追加6000亿上去的话就会来到2兆2700亿日圆
(约台币5031.8亿)
相较之下高铁的4500亿建设成本好像也不算太贵了