https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000003-htbv-hok
JR北海道はきょう国交省や道などと协议を行い、単独では维持困难とする12线区の
うち札沼线など4线区について廃止する方针を示しました。
JR北海道は17日、国交省や道などに対しグループの経営再生の见通しを示しまし
た。その中で、単独では维持困难とする12线区のうち、札沼线の一部や留萌线など4
线区を廃止しバス転换する方针を明らかにしました。今年中に沿线自治体の合意を得て
、2020年度をメドに廃止したいとしています。残りの8线区については国や道、地
元に维持费用の负担を求めたうえで5年ごとに存廃を検証していきたいと话しました。
また国に対しては、北海道新干线の札幌开业が予定されている2030年度まで财政支
援を求め、その后は経営自立を果たしていきたいとしています。北海道新干线について
は现在の想定よりも高速化し、札幌-东京间を4时间半で结ぶことで利用者増加へ繋げ
たい考えを示しました。
JR北海道表示在与国土交通省、北海道等单位协商后
将废止四单独维持困难之亏损线区
这四线区是:
1. 札沼线:北海道医疗大学-新十津川
2. 留萌线:全
3. 根室线:富良野-新德
4. 日高线:鹉川-样似
预计2020年度废止
其他八线区则留校查看五年
另外JR北海道也向国家请求财政支援至2030年度北海道新干线通车时
之后即可经营自立
北海道新干线将进行高速化 目标东京-札幌四个半小时可达 以增加乘车人数