[文法] 请教り的用法

楼主: icewing1996 (icewing1996)   2014-06-11 20:36:41
正尝试自己读"日语单字的故事"
遇到几句り的用法不太清楚 希望前辈们能帮忙一下
お见合いの结果、结婚が成立するしかないは、男性の方
に决定権があり、女性にはありませんでした。
1950年ごろには、お见合い结婚と恋爱结婚の割合はそれぞれ
60%。40%ほどになり、1960年代からは恋爱结婚の方が多くなり、
今では90%が恋爱结婚となりました。
我个人理解是
あり是ある变来的
なり是なる变来的
り好像是连接下一个句子的功用
只是我目前没有学过相关文法
是有特别变化的规则吗?
不知道我的理解有没有错
希望能帮我解惑一下
或告诉我哪里可以查到相关用法
google"あり"都查不到相关说明...TAT
谢谢!

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com