[日中] NHKオゾン层が回复の兆し 国际的规制で

楼主: TITZU (SYM)   2014-09-11 22:52:36
大家好,最近发文有点晚了,还请大家见谅
有害な紫外线を遮るオゾン层について、国连はフロンガスなどの排出を规制する国际的
な取り组みが进んだ结果、回复する兆しを见せていることを明らかにしました。
有关于遮蔽有害紫外线的臭氧层,联合国配合国际限制氟氯碳化物气体排放的成果,目前
已可见臭氧层恢复的征兆。
これは国连环境计画と世界気象机関が十日発表したものです。
以上为联合国环境署与世界气象组织于十日发表的内容。
それによりますと、有害な紫外线を遮るオゾン层は1980年代から90年代初めにかけて、
広く使われていたフロンガスなどの排出によって、破壊が进みました。
根据发表的内容,遮蔽有害紫外线的臭氧层从1980年代到1990年代初期,受到国际广泛使
用而排出的氟氯碳化物气体的影响,臭氧层的破坏与日俱增。
しかし、1987年に采択された“モントリオール议定书”に基づき、日本を含む各国がフ
ロンガスなどの排出规制を强化してきた结果、一部の地域の上空35キロから45キロの成
层圏では、2000年から2013年にかけて、二点五パーセントから五パーセント、オゾンの
量が増えるなど、オゾン层が回复する兆しを见せているということです。
然而,以1987年通过的蒙特娄议定书为基础,含日本在内的各国加强限制氟氯碳化物气体
排放的结果,在地球部分区域上空35公里到45公里的平流层,跨越2000年至2013年,臭氧
的量增加了2.5%到5%不等,可见臭氧层恢复的征兆。
国连环境计画などは、今后も各国が排出规制に取り组めば、日本やヨーロッパ、それに
北极圏などでは2050年ごろまでに、オゾン层の破壊が深刻な南极圏でも、2075年ごろま
でに、オゾン层が1980年の水准に回复するという见通しを示しました。
联合国环境署等组织发表预测,今后各国仍配合限制气体排放的情况下,日本、欧洲甚至
北极圈等将于2050年左右、即使是臭氧层受到严重破坏的南极圈,到2075年左右,臭氧层
将恢复到1980年的水准。
国连环境计画のシュタイナー事务局长は、“‘モントリオール议定书’は世界で最も成
功した取り决めの一つであり、今后地球温暖化などの课题に取り组むためにも、国际协
调が不可欠だということを示している”と、话しています。
联合国环境署的施泰纳执行主任表示:“‘蒙特娄议定书’是世界上最成功的一个国际合
作案例,明白显示为了今后对于地球暖化等问题的合作,国际协调是不可欠缺的。”

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com