[请益] 自学时遇到的几个文法、句意问题

楼主: Etsuko (渡边惠津子)   2014-10-30 01:40:27
大家好~
小的最近在自学使役、受身还有初步的敬语
但因为自学,有时在课本上遇到不一定相关的"隐藏的文法"或"句意不清"时,
只能先在网络上用试误法寻求解法
但还是有些实在无法查得或辨清的,于是po在这里与大家讨教一下m(_ _)m
初次在这里po文问问题,如果有不妥的地方,还请大家有礼指正,谢谢!
1.
A: 明日のご都合はいかがですか。
B: 午前中は用事があるのですが、ごごはひまです。
查了字典,“都合”是“预定、方便”的意思,
“いかがですか”是“どうですか”的意思,
所以依照B的回应,A说的这句话是翻作“明天你方便(给我一些时间)吗?”这样吗?
2.
之前有学过用“...ということ...”表示引述内容的用法,
不过后来看到以下几句,发现という后面会直接接类似"传闻"、"资讯"意味的字,
请问这里的という的用法是表示什么呢?
使用这种句型时有哪些值得注意的重点?
N社が新作を発表するという话を新闻でお読みになりましたか。
彼女が大学に合格したという知らせを闻きました。
あの人が结婚するという噂を闻いた。
3.
まだ大部かかりますが、お待ちになりますか。
后面那句敬语的部分我懂,可是前面那句我不太懂。
まだ是"还有、尚未"的意思,时间/金がかかる是"花费时间、钱的意思"
所以这句是翻成"还有很多部分(?)要完成(?),请再等一下"吗?
4.先生が今までご覧になった映画の中で何が一番お好きですか。
这个问题跟敬语/美化语有关,我知道お和ご后面可以接名词和动词,
但这里是接な形容词...所以我想问的是...お和ご也可用来美化形容词或副词吗?
5.明日お渡しするので、もう一度いらっしゃってください。
渡す是让渡、交付、渡河的意思,这里应该是谦让语
所以这句是翻为"因为我明天就要渡河(?),请您下次再来这边玩"?
6. A: では、先生のお宅までどうやって行くかご存じないですか。
B: ええ、ぞんじません。
单字表说ご存じ是名词,照理来说否定的话应该是
  ご存じではありません or ご存じじゃない
  所以不是很懂为何这里是写ご存じないです
7.A: 话题の新车も拝见できますか。
B: はい、ご覧いただけます。あとで、ご案内いたします。
此处的谦让语表现用法不是很懂...跟授受用语有关吗?
8.A: もう9时过ぎだよ。
B: では、先に子供をお风吕に入らせてください。
不是很懂"过ぎる"的た形怎么会是过ぎ"だ"...
9.A: 今度 うちの学生の中から3名、カナダに留学させることになりました。
B: ぜひ 私に行かせてください。
行く是自动词,所以"让我去"这个使役形前面的受词"私"后面不是应该用を吗?
10.A: 私のパソコン、壊れてしまって、今、修理をしているんです。
B: ああ、そうなんですか。じゃあ、授业が终わったら事务所に来てください。
すぐに使えるようにしておきますよね。
ように有习惯的养成、能力的变化、甚至有努力的意思
所以这里是翻作"我会努力事先准备让电脑变得能用"吗?
11.朝寝坊して、遅れてしまった。…リー君に谢ってから、おいしいレストランに连
れて行った。…でも、お金を払おうとしたら、财布がない。…
这里出现"意象形"払おう,后面接としたら,是什么意思呢@@?
(上下文直觉是翻成"想要付钱的时候...",但无法了解这里的文法...)
最后感谢大家~
欢迎大家对自己所了解的几项句型倾囊相授一些。
谢谢~

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com