Re: [情报] 村上春树 公开采访 in 京都

楼主: nono0520 (和米基喝杯咖啡)   2013-05-12 05:32:33
日本経済新闻整理的全文
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06025_W3A500C1000000/
村上春树さんの冒头讲演
2013/5/6 21:31
作家の村上春树さんが6日、京都大学の百周年记念ホールで讲演した。临床心理学者で
ユング研究などが有名な河合隼雄氏の七回忌にあたる今年、“河合隼雄物语赏・学芸赏
”の创设を记念して行われたもの。河合氏と亲交の深かった村上さんだが、国内で讲演
するのは极めてまれ。抽选で选ばれた约500人の参加者が耳を倾けた。讲演の内容は次
の通り。
 ここにおられる皆さんは初対面だと思いますが、せっかくの机会なので、今日はゆっ
くり楽しんでいただければと思います。仆は普段からテレビや讲演といった场には出て
きませんが、“河合隼雄”を冠する赏の创设记念ということで、今回は出てきました。
あまり人前に出てこないということでカッパやカラスてんぐにたとえられることもあり
ますが、仆は普通の人间です。
 地下鉄やバスに乗って古本屋やコンビニなど近所に买い物にも行きます。そんなとき
に人から声かけられるのが嫌なのであまりテレビには出ないんです。“じゃあなぜラジ
オに出ないか”と闻かれますが、向いていないんですね。物书きですので、やはり。
 やっぱり面倒なことが多いです。近所をジョギングしていたら、人から“このあたり
に村上春树の家があるそうだけど、知らないか”と寻ねられたことがあって、知りませ
んといって走って逃げた。また、运転免许の更新の时に窓口で“村上春树さん!”と呼
ばれ、窓口の女性からまじまじと“同姓同名ですよね”と言われたこともありました。
そのときは“ええ、いつも困ってます”と言いました。
 また、京都のがんこ寿司で若い店员さんが呼び込みをしてて、“あ、村上さんじゃな
いですか、なにしてるんですか”と声をかけられたこともあります。その人は仆のファ
ンで、仆の本を全部読んでくれていました。そのときはそばを食べたかったんですが、
なぜかそのまま、がんこ寿司に入ってしまいました。
 仆はイリオモテヤマネコのような绝灭危惧种と思っていただけるとありがたいです。
见かけてもあんまり手に触れないでいてほしいんですよね。手を出すとおびえてかみつ
くかもしれないんで、気をつけてくださいね。
さて、河合隼雄先生についてしゃべりますね。
 仆は○○先生と人を呼んだことはないんですが、河合隼雄さんに限っては、いつも河
合先生と言っています。河合先生は“河合隼雄”と“河合先生”とをうまく使い分けら
れている人という印象でしたが、河合さんは仆の前では“河合先生”を最后まで一贯し
ておられました。仆らは最后まで“小说家”と“心理疗法家”というコスチュームを脱
ぐことはなかったと思います。でもそれは他人行仪とかいうのではなく、そういう枠が
ある方が率直に话ができ、プロフェッショナルとしてのすがすがしい、心地良い紧张感
が出るんです。もちろん河合先生が服を脱いで一人の“河合隼雄”になったときの状态
もすごく兴味があったんですけれども。
 仆が河合先生と知り合ったのは、1993年ですから今から20年前ですね。当时河合先生
はプリンストン大学に客员教授として在籍しておられました。仆はちょうど先生が来る
直前までプリンストンにいまして、先生とは入れ违いになりました。そのとき仆はボス
トンにあるタフツ大学で日本文学の讲义を持っていたときで、当时は河合先生のことは
知らず、心理疗法などというものも知りませんでした。
 ただ、妻が河合先生の本を热心に読んでいて、彼女は“本をわざわざ読む必要はない
が、河合先生に一度会ってみては”と言ってきました。こういうときは女性の方が直感
が锐いんでしょうね。
 仆は河合先生の本はあまり読んでいなくて今でも“ユングの评伝(生涯)”“未来へ
の记忆(下)”だけしか読んでいません。小说家の役目はテキストをパブリックに提供
するだけだと思っています。読者はテキストを自由に解読する権利を持っていますが、
小说家が自分の作品を分析し始めることほど具合の悪いことはないと思います。仆は河
合先生の“ユング”の著书からもあえて距离を取ってきました。
 プリンストン大で初めてお会いしたとき、ずいぶん暗い人だと思いました。寻常では
なかったです。仆は小说家ですから人を観察はするんですが、判断はしません。なので
、そのときも彼の様子を観察するだけで、どういう人かまでは判断せず、目が据わって
いるというか、どろっとしていて、何となく重くて含みがある、そんなことを见ていま
した。仆は热心に话をする方ではないので、その日は会话よりも沈黙が多かったんです
が、あの不思议な眼光が今も记忆に焼き付いています。
ところが翌日お会いしたときは、子供の目のような澄んだ瞳で、とても快活にしゃべら
れた。人は一晩でこんな変わるのかと思い、昨日は自分を制御していた、无にしていた
のだなと思いました。そう思ったのは、仆自身が时としてそういうことをやるからなん
ですが、特にインタビューしているときなんかには自分の意识を无にしています。
 仆は“アンダーグラウンド”を书くに当たって、地下鉄サリン事件についての取材を
しましたが、そのとき河合先生と初めてお会いしたときの様子に合点がいきました。“
ああ、こういうことを仕事にしているのだな”と思ったものでした。
 その后、何度か会う机会があって仲良くさせてもらいましたが、ほとんど会话の内容
は覚えていません。覚えているのは河合先生のギャグくらいですね。本当にくだらない
んですが、“文化庁长官をやってるときに会议に遅れてきた小渕総理(当时)が英语で
谢ってきた。アイムソーリー、アイムソーリー”とか。仆の推测ですが、日々、临床家
として多くの人に寄り添っているのですから、往々にして暗い场所で、危険な、力业の
作业をしておられる、だからできるだけくだらないダジャレを口にしなければいけなか
ったのではないでしょうか。悪魔払いというか、毒消しのような感じですね。仆自身も
毎日ジョギングをして、小说を书くときについてきた暗いものを払うようにしています

 仆と河合先生との会话で何も覚えていないと言いましたが、仆はそれはそれでいいの
ではないかと思っています。というのは、“物语”というコンセプトを共有していたか
らです。物语というのは人の一番深い场所になりますから、それを共有することは、一
人ひとりを深いところで结びつけることができる。あえて言叶には出さなかったですが
、互いにそういう何かしらの共感があったのではないかと思います。そんな深い共感を
持てた相手は、河合先生以外には一人もいませんでした。
 近年、“物语”という言叶がよく口にされていますけれど、それを仆が言わんとする
ことを、本当に丸ごと受け取ってくれたのは河合先生以外にいなかったです。仆のボー
ルを、きちんと両手で受け取ってくれたという感触がありました。とてもありがたいこ
とだったし、励ましになりました。文学の世界でも残念ながらそういうことはあまりな
いことでしたので。
 最后に、河合隼雄先生のご冥福をお祈りするとともに赏が末永く続くことを期待して
おります。

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com