https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00010003-doshin-hok
2030年度末开业予定の北海道新干线札幌駅のホーム位置を巡り、国土交通省、鉄道建设
・运输施设整备支援机构、JR北海道、道と札幌市は29日午前、道庁で5者协议を开き、
现在の札幌駅から200~300メートル东に造る“大(おお)东(ひがし)案”で正式に合
意した。现札幌駅并设の“现駅案”に比べ、上下线それぞれホームを确保でき、新干线
と在来线の利用客の流れを分けられる上、待合室などを広く取れることが决め手となっ
た。
5者协议には高桥はるみ知事、秋元克広札幌市长、JR北海道の岛田修社长、机构の小
岛滋副理事长、国交省の寺田吉道官房审议官(鉄道局担当)が出席し、“札幌駅のホー
ム位置は大东案を采用する”ことで合意。高桥知事は“北海道の将来を考えた时により
良い选択だ。道都札幌にふさわしい、ゆとりと快适性を持つ駅となるよう今后も関系者
と议论をしていきたい”と述べた。
北海道新干线札幌站设站位置
将设置在原有车站东侧200-300米处
可确保新干线月台宽度、候车空间及在来线月台数量、乘客分流
(OS:换车不方便啊,类似涩谷站山货月台)
新干线札幌站月台会采用2面2线相对式 一边上车一边下车
有点类似捷运动物园站的配置