http://toyokeizai.net/articles/-/45813
是来自于这个专栏:
小宫一庆の会计でわかる日本経済の论点
内容很长,恕无法全翻。
我自己看的心得是JR九州在运输本业及附属事业上所得到的利润
极为有限,帐面上主要的利润,来自于当初拆分民营化时安定基
金运用的利益,形同政府给予补贴,所以要想上市恐怕有困难。
而JR北海道的状况更为严峻,在近几年持续发生事故且尚未看见
明显改善迹象前。恐怕北海道新干线也不会成为金鸡母。
========================================================
JR九州とJR北海道を分析する
上场は妥当か? 列车トラブルはなぜ続くのか?
小宫 一庆 :経営コンサルタント
2014年08月20日
豪华観光列车“ななつ星in九州”で话题のJR九州が、2016年
度までに上场しようとしています。これまでは、赤字のローカ
ル线を抱える鉄道事业が足を引っ张り、経営安定基金の运用益
に頼る経営を続けてきました。しかし、不动产赁贷などの事业
が利益を伸ばすことで、収益力が高まってきたのです。ここで
一人前になろうとするのはいいことかもしれませんが、私は、
このまま上场するのは无理があるのではないかと思っています
。
もう一つ取りあげるのは、JR北海道。相変わらず列车事故や
不祥事が続いており、2014年3月期决算は営业赤字が拡大しま
した。今回は、これら2社の分析と、JR九州の上场について、
私の意见を述べたいと思います。
鉄道は苦戦、不动产や流通外食で稼ぐJR九州
铁道运输苦战中,靠着不动产、流通业及外食业赚钱的JR九州
顺带一提的是,我记得之前有看到JR九州的某个居酒屋要来台湾
开分店的新闻....但不知道后来怎么就没消没息了。
JR九州は、2013年10月から、豪华観光列车“ななつ星in九州
”の运行を始めました。新しい企画を打ち出して、旅客を取り
込もうとしているのです。
2014年3月期决算の损益计算书(10ページ参照)を见ますと
、売上高にあたる営业収益は、前の期より3.5%増の3548亿円
でした。営业费は3.1%増の3457亿円。売上高から営业费を差
し引いた営业利益は、19.7%増の90亿円となり、大幅に伸び
ました。
日本的会计年度似乎是 4月~ 3月的样子。
营业收益成长3.5%
营业费用成长3.1%
营业利益则增加了19.7%来到90亿日圆。
何が业绩を押し上げたのでしょうか。事业ごとの収益をまと
めたセグメント情报(同14ページ)を见ますと、运输サービス
以外はすべて増収増益となっています。特に伸びているのは駅
ビル不动产业で、営业利益は前の期より4.8%増の167亿円とな
りました。
但是收益增加的主力在于车站建筑物的不动产业,增加了4.8%。
ただ、肝心の鉄道事业を含む运输サービスは、増収にはなっ
たものの、営业损益はマイナス154亿円からマイナス149亿円と
、大幅な営业赤字が続いています。“ななつ星in九州”などの
新たな取り组みを始めても、赤字额はそれほど変わっていない
のです。
而作为核心业务的运输服务部份,虽然收入也有成长,但是仍然
是亏损的。
つまり、鉄道事业の赤字を埋めるために、ほかの事业で利益
を出しているという构図です。
损益计算书に戻ります。JR九州の特色は、“経営安定基金运
用収益”という勘定科目がある点です。これが経常利益を计算
する际に120亿円も计上されています。
JR九州的损益表里面有一条很大条的收入叫作“经营安定基金运
用收益”,去年有 120亿圆。
経営安定基金运用収益とは何でしょうか。贷借対照表(8~
9ページ)の“纯资产の部”に、“経営安定基金(以下、基金
)”という项目があります。3877亿円ありますね。日本国有鉄
道が分割民営化された时、JR北海道、四国、九州のいわゆる“
JR三岛”会社は、鉄道事业が成り立たないと言われていました
。しかし、鉄道をなくすわけにもいきませんから、基金が与え
られたのです。その运用益で赤字をカバーして欲しい、という
わけです。
这个经营安定基金是在当初分割民营化时所设置,打算以基金的
利润来弥补JR北海道、四国及九州这三家所谓“JR三岛会社”在
营运上的赤字。
ここで、基金の运用益が何%の利回りで回っているのかを计
算してみましょう。运用収益120亿円に対し、基金は3877亿円
ですから、运用利回りは3.1%になります。
收益率3.1%在日本似乎算是不错的。
ただし、今のような低金利时代に安定して3.1%で运用する
のは、きわめて困难です。にもかかわらず、JR九州は、安定し
て高利回りを维持できています。なぜでしょうか。
基金の主な运用先は、独立行政法人の鉄道建设・运输施设整
备支援机构(鉄道・运输机构)への贷し付けと决まっています
。この组织は、JR三岛の経営自立を図るための団体ですから、
安定的に运用益を与えられるように利回りが设定されているの
です。
不过他这边赚钱的方式我看不太懂?
つまり、基金运用収益というのは、実质的にはJR三岛の鉄道
事业の営业赤字を补填するための补助金のようなものだという
ことです。
では、基金运用収益を除いた场合、JR九州は、どのくらいの
収益力があるのでしょうか。ROA(Return On Assets)を计算
してみましょう。この指标は、総资产を使ってどれだけの利益
を上げているかを示したもので、今回は利益には経営安定基金
运用収益を含まない営业利益を使います。“営业利益÷资产合
计”で计算されます。ROAは、営业利益のほかに、纯利益や経
常利益の割合を计算する方法もありますが、ここでは本业の実
力を知りたいので、営业利益を使います。
扣除基金运用收益的话,JR九州的资产报酬率就只剩下0.8%了。
对于投资者来说,这是个很低的数字。
嗯不过是不是跟日本的银行利率差不多啊?
安定基金运用益に頼る、JR九州の上场は妥当か
JR九州のROAは0.8%と、非常に低い水准です。JR九州は上场
で得る资金をどのように使うかは今のところはっきりしません
が、现在の収益力では、得た资金のリターンも非常に低いもの
とならざるをえません。JR九州は上场して集めた资金で、経営
安定基金を返済する可能性もあります。いつまでも援助に頼る
ような会社が上场するのは问题だと指摘される可能性があるか
らです。
靠着安定基金才有盈利的企业上市,恐怕会有争议。
甚至可能把上市集资的钱,拿去偿还安定基金。
しかし、その基金を返済したとしても、本业におけるROAは
0.8%しかないのです。前期で115亿円ある当期纯利益も基金の
运用益がなくなれば、大幅に减少します。
JR九州は、基金の运用益だけでは、鉄道事业の赤字が埋めら
れない状况が続いています。それ以外の不动产事业や流通业に
よって、ようやく黒字化しているわけです。もし、基金を返し
てしまったら、同社はどのような増収の戦略をとるのでしょう
か。一方、基金を保有したまま上场するのであれば、それはそ
れでおかしな话だと思います。このような会社が、投资家にと
って本当に魅力があるのでしょうか。
所以靠着基金运用收益来维持帐面盈利的公司,上市后集资能力
堪虑。
それでも上场するのであれば、进めればいいと思います。た
だ、これだけ低収益の会社に投资する人はどれくらいいるかを
考えなくてはなりません。
JR九州は、主に九州の中で収益を上げていかなければならな
いのです。これまで、“ななつ星in 九州”を运行させたり、
鉄道以外の事业に注力したりして、JR九州も努力しているのは
わかります。しかし、基金运用益の穴を埋められるほど稼ぐ戦
略があるのかどうかと考えると、なかなか难しいのではないか
と思います。
例えば、事业の中で最も大きな利益を出している駅ビル不动
产业については、すでに九州の主要都市に駅ビルを建ててしま
っています。今は、博多の駅ビルが稼ぎ头になっているのです
。首都圏などにホテルを建てることなども行っていますが、こ
れはこれで竞争の激しい市场での事业です。
それでは鉄道事业の収益力を强化しようと考えても、非常に
难しいでしょう。例えば、九州の私鉄大手である西日本鉄道は
、売り上げの70%程度がバス事业で、鉄道事业は25%程度しか
ありません。九州では、多くの地域で鉄道よりバスの方が、需
要が大きいのです。
九州的大型私铁公司西日本铁道,收入有七成来自巴士,铁道事
业只占了四分之一。不过在福冈真的满地都是西铁巴士....而且
天神总站跟博多总站都很厉害,大概有京站的十倍厉害吧。XD
整备新干线を开业させて、不采算から脱却しようという思惑
もあるでしょう。たしかに、东海道新干线で大储けしているJR
东海は、売上高営业利益率が30%もあります。しかし、整备新
干线を开通させたとしても、九州で同じ水准の利益率を确保で
きるかどうかを考えると、まず不可能です。JR东日本や西日本
はそれだけの収益率を上げていません。
私は年间100回以上、新干线を利用しますが、九州新干线に
乗るといつも结构空いています。新干线でJR九州が収益力を大
きく上げるのはなかなか难しいと考えられます。
九州新干线的乘载率跟东海道新干线有明显的落差,想靠新干线
赚大钱恐怕有困难。
このようなJR九州の特殊な状况を考えますと、このまま上场
していいのだろうかと私はすごく疑问に思います。今后の成り
行きも、业绩とともにきちんと见ておくことが大切です。
トラブル続きで鉄道事业が悪化したJR北海道
JR九州より业绩が悪いのが、JR北海道です。近年、列车事故
や不祥事などが立て続けに明るみに出ていますが、财务的には
どのような状况なのでしょうか。2014年3月期决算を详しく见
ていきましょう。
まずは损益计算书(1ページ)から业绩を调べますと、営业
収益は前の期から5.5%増の1894亿円。このうち、鉄道事业に
よる収入は2.5%减の670亿円です。事故による列车の运休やダ
イヤの改正が主な原因です。
JR北海道的营业收益成长5.5%,但铁道事业的收入,反而是下滑
2.5%的。
営业费用は7.2%増の2180亿円。鉄道の修缮费や动力费、北
海道新干线の工事に関连する费用が増えたためです。そして営
业利益は、マイナス237亿円からマイナス286亿円まで、赤字幅
が拡大しました。
但是营业费用,则有7.2%的增加。结果就造成了营业损失从 237
亿扩大到 286亿。
しかしながら、営业外损益として、経営安定基金运用収益が
前の期より34.3%増の341亿円。そして机构特别债券受取利息
収益が55亿円计上されていることで、経常利益は73亿円から
114亿円まで増えています。
不过跟JR九州相似的,经营安定基金的运用收益则是大福的成长
,反而在整体帐面上是有收益的。
この机构特别债券受取利息収益というのは、何でしょうか。
鉄道・运输机构がJR北海道に无利子でおカネを贷し、それを原
资に同机构が発行する特别债券を买います。この利子を、同机
构がJR北海道に支払うのです。こちらも、安定基金と同じく、
実质的な补助金です。
このように、JR北海道も基金の运用益に頼る経営をしていま
す。贷借対照表(2~3ページ)の“纯资产の部”に、経営安
定基金として6822亿円が计上されていますね。利回りを计算し
ますと、5.0%となります。普通、このご时世に、これほど高
い利回りで运用することはできません。この运用益は、补助金
と同义です。JR九州と同様、これで赤字额をカバーしていると
いうわけです。
JR北海道比JR九州更会靠资产赚钱,投报率达到5.0%。
もう少し业绩を详しく调べるために、セグメント情报(3ペ
ージ)を见てみましょう。鉄道事业を含む运输业のセグメント
利益は、15亿円。ただし、これは基金运用益341亿円と机构特
别债券受取利息収益55亿円を加味しての数字です。それらがな
ければ大赤字だということです。
最も多く利益を出しているのは不动产赁贷业で、その他はほ
とんど利益が出ていない状况です。
事故を缲り返さないために、内部统制强化を図れ
JR北海道は、JR九州よりも経営状态が悪いということが分か
ります。このように、十分に収益を确保できない状况は、鉄道
运行の安全レベルの低下につながりますから、度重なる事故の
原因の一つになっている可能性があります。
ただし、それだけが原因というわけではないでしょう。収益
力が低いから安全性を维持できない、という言い訳は成り立ち
ません。事故や不祥事の原因は、诘まるところ経営问题であり
、ガバナンスの问题でもあると思います。
当收益能力低落的时候,安全的维护就变得困难了。
JR北海道の鉄道事故は、2011年から急増しているという话が
あります。それから数年経っているにも関わらず、状况は変わ
っていません。このままではイメージの悪化は避けられず、旅
客収入にもさらに影响する恐れがあります。
JR北海道从2011年起大幅增加的事故,若是在旅客的心目中造成
了不安全的印象,将会对营收产生更负面的影响。
话题になっている北海道新干线は、2016年3月以降、顺次开
业していく予定です。これによって、どれだけの収益アップが
见込めるかは未知数ですが、赤字が増える可能性もあります。
収益力强化とあわせて、経営やガバナンスの强化にも注力が必
要なことは言うまでもありません。
即使2016年 3月北海道新干线通车后,是不是能够产生利润恐怕
还是未知数。JR北海道在经营上还需要更加努力。