11月1日に発表された小田急电鉄の新ダイヤ(2018年3月中旬から运行开始)は盛りだくさ
んの内容だった。代々木上原~登戸间の复々线化の完成で速达列车のスピードが上がり
、各駅停车も含めて列车増によって混雑が缓和され、着席机会も増える。快适性の向上
だけでなく、京王电鉄と东急电鉄に挟まれた路线网を意识した戦略性も垣间见えた。
今回は列车种别ごとに変更点を挙げ、その背景を考察してみよう。小田急线におけるダ
イヤ改正后の列车种别は、有料座席指定の特急ロマンスカー、乗车券のみで乗车できる
快速急行・通勤急行・急行・准急・通勤准急・各駅停车の计7种类。乗车券のみで利用
できる列车だけ数えると、京王电鉄と并び6种类となる。ちなみに东武鉄道は5种类、京
成电鉄と西武鉄道の池袋线系统は7种类で最も多い。停车駅が多いと乗车チャンスが増
える。停车駅を减らすと到着时间は早くなる。停车駅の设定は输送サービスの根干だ。
乗车机会と速度アップは悩ましい。
特急列车の停车駅设定にしても、起点から终点までノンストップで走らせれば到着时间
は早く、完璧なサービスといえる。起点駅から満席になれば利益も最大。しかし、すべ
ての列车が起点駅から満席になるとは限らない。そこで、利用客の见込めそうな途中駅
にも停车する。これは私鉄特急だけでなく、各方面の新干线も同じ。いくら速度が速く
ても、乗客が少なければ走らせる意味がない。停车駅设定には鉄道事业者の考え方が表
れるから兴味深い。
http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/095/