黑胶唱片级的上古典故了,先感谢这位 朱治民先生 分享最早版
唱片版:许琼芳
https://www.youtube.com/watch?v=YcncnjAcaFU
先前翻唱的纪露霞版 应该还有其他的翻唱 要问阿公阿嬷了
https://www.youtube.com/watch?v=V1sqHhIBK44
日版原名:九段の母 原曲:能代八郎(笔名:佐藤富房) 原词:石松秋二
原唱:塩まさる(盐正)
https://www.youtube.com/watch?v=bBDB9GJe9Mg
-
うえのえき くだん
上野驿から 九段 まで 从上野车站来到九段
し じ
かって知らない 焦れったさ 不熟路况而令人焦急
つえ いちにち
杖 をたよりに 一 日 がかり 靠着枴杖走上一整天
せがれ あ
倅 きたぞや 逢いに来た 儿子 我来啦 来看你啦
そら つ おおとりい
空 を冲くよな 大 鸟 居 高耸冲天的大牌坊
りっぱ おやしろ
こんな立派な 御社 に 在这庄重的神社内
かみ まつ もったい
神 と 祀られ 勿体 无さよ 和神明同享祭祀 真是太受抬举
はは な うれ
母 は泣けます 嬉しさに 做母亲的我都要喜极而泣了
りょうて
两 手 合わせて ひざまずき 两手合十向前一跪
おが おねんぶつ
拜むはずみの 御念 佛 心情激动得唸佛也结巴
きづ
はっと气付いて うろたえました 突然才发现自己的失态
せがれ ゆる いなかもの
倅 许 せよ 田舎者 儿子 请原谅我这个乡下人
とび たか
鸢 が鹰の子 生んだ样で 好像野鹰生出了大鹰(歹竹出好笋)
いま かほう み あま
今 じゃ果报 が 身に 余る 现在这福报已经享用不尽
きんしくんしょう み
金 鵄 勋 章 が 见せたいばかり 就想让你看看这金鵄勋章
あ き くだんざか
逢いに来たぞや 九段 坂 所以来这九段坡探望你了
-
翻唱版的歌词是符合到那个"青年离乡到台北来打拼"的年代氛围
原词则可以看出是"到靖国神社祭祀战死的儿子"
https://catalog.digitalarchives.tw/item/00/5b/82/5b.html
"典藏台湾"的赏析介绍内容对日版的介绍就不太准了
就原文歌词来看,至少母亲还是"与有荣焉"的小民心态
反而没什么
"盼望爱子归来却始终落空的悲恸,表达出辛酸苦楚的心情。"