Re: [问题] 以后日本手机可以想买就买吗?

楼主: Insect (Insect)   2014-10-29 21:10:00
http://mainichi.jp/select/news/20141029k0000m020084000c.html
今天的日本新闻,明年夏季开始,不绑sim卡
総务省は、契约している携帯电话会社を変更すると同じ端末が使えないようにしている
“SIMロック”の解除を、2015年夏に贩売するモデルから、携帯电话各社に义务
付ける方针を固めた。31日にもSIMロック解除の义务化を盛り込んだ新制度案を公
表する见通しだ。
 义务化されれば、携帯电话やスマートフォン(多机能携帯电话)の利用者は、别の携
帯会社との契约に乗り换えても、SIMカードを入れ替えるだけで使い惯れた端末をそ
のまま使用できる。また、海外でも、同じ端末で割安な现地サービスを利用できる。格
安スマホなどを展开するMVNO(仮想移动体通信事业者)の利用も进むとみられてお
り、竞争が进んで通信料金の引き下げにつながることも期待されている。
 SIMロック解除はこれまで一部の端末だけに限られていたうえ、解除には3000
円の手数料がかかっていた。総务省の新制度案は意见公募を経て、年内に正式决定され
る。
 新制度では原则、端末购入后ならいつでも无料でSIMロック解除ができるように义
务づける。携帯电话会社が理由もなくSIMロック解除に応じない场合は、电気通信事
业法上の业务改善命令の対象とする见通しだ。
 义务化は、携帯电话各社が毎年5月ごろから顺次発売している夏モデルから导入され
る见通し。米アップルの“iPhone(アイフォーン)”は来秋に発売されるとみら
れる新机种から対象になりそうだ。
 携帯电话は现在、2年契约を前提に通信料金を割り引き、端末代金を月赋で支払って
、毎月の料金を低く抑える手法が一般的。SIMロック解除をして他の携帯会社に乗り
换えても、端末代金は乗り换え前の会社に支払う义务が残る。
※ 引述《gelni5566 (hi~)》之铭言:
: 听说明年五月后政策规定不能锁sim卡
: 而我们买日本手机最难的就是解锁 非日本居民就没办法
: 那这样子以后只要找到频率区段台湾有的安卓手机
: 就能自由地带回台湾使用吗???
: 日英接口不是问题

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com