[闲聊]毎日一つ文型N2ないことはないが

楼主: xxoo2266 (独りぼっち)   2025-10-10 10:33:30
~ないことはないが
不是不~
并非不~
◇◇◇◇◇◇◇◇
(双重否定来表达消极的肯定)
名词和形容动词除了“なで・なで”之外,
在口语中也会用“名词じゃ・なじゃ”
そのマンガはあまり话题にならないけど、人気じゃないこともないと思う。

実现するのはすごく难しいけれど、可能じゃないことはない。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
动词の否定形(ない形)+ことはない
できない(动词の否定形)+ことはない
い形 の否定形(い形、な形)+ことはない
おいしくない(形容词の否定形)+ことはない
名词の否定形(ではない)+ことはない
无理ではない(名词の否定形)+ことはない
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
使い方とニュアンス
用法和细微差别
1. 完全な肯定ではないが、可能性を认める:
不是完全同意,但我承认这种可能性
あの山に登るのはでき(ないことはないが)、准备が必要だ

登れないわけではないが、容易ではない。
彼の意见に同意でき(ないことはないが)、私は别の考えがある。

完全に同意はできないが、一部は理解できる。
2.断言を避け、相手に配虑する:
避免武断,多为他人着想
あの店のケーキは、美味しくないことはないけど、ちょっと高い。

美味しいが、高すぎるという気持ちを伝えている。
3.“ある”ことと“ない”ことの二重否定の肯定:
肯定“存在”与“不存在”的双重否定
“~ないことはない”は、
否定の否定で“ある”と理解できますが、
単に“できる”という単纯な肯定ではなく、
条件付きの肯定や、限界を含んだ肯定を指します。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◆
T:“~ないことはない”を使って、文を作ってください。
 毎朝パンを食べますか?
S:パンを食べないことはないですけど、いつもご饭を食べます。
T:今、忙しいですか?
S:忙しくないことはないです。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆
后面没有加 が・けど 逆接 语意不一样
放句尾 文末表现 不使用が
表示说者 认为 一定办得到
但说话者用这种讲法
是避免太直接的断定

これ、あなたが书いたんでしょう。知らないことはないよね。
这不是你写的吗?你不会不知道吧。
このシャツは少し高いけど、买えないことはない。

完全に买えないわけではないが、
费用的に余裕はないかもしれない、というニュアンス。
次の勉强会は参加できないこともないけど、まだはっきりしていない。

参加する可能性はゼロではないが、确定はしていない、というニュアンス。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
放句中作为[接続词表现]
后接表 转折语气的 が・けど
用来表达[婉转地否定或拒绝]
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
美味しくないことはないけど、何か足りない気がする。
打从心里就是不想吃
但人家问他说
你不吃啊
说话的人为了避免说得太直接
而伤到人
只好说
(不是不吃啦 只是 我不怎么喜欢)
食べないことはないが、あまり好きじゃない。
お酒やたばこをやめるのは难しいが、
やめられないことはない。やる
この车は小さいが、5人ぐらい乗れないことがはない。乗る
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
“ないこともない/ないことはない”
是用双重否定来表达消极肯定
也就是说并非全盘否定,
而是说
“也有那个可能性”。

“も”跟“は”意思没有多大差别,两者皆相通
就跟中文的
“我不是不能去”与“我也不是不能去”是一样的道理。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
JLPT考题常见句型:
“否定&部分否定”
●~はずがない:不可能~
●~わけがない:不可能~
●~どころではない:不是~的时候
●~ものか:绝对不会~
●~ことなく...:不~而...
●~なしに・ことなしに...:不~就不能...
●~までもない:用不着~、无需~
●~とは限らない:未必~、不一定~
●~わけではない:并非是~
●~ないことはない・ないこともない:也不是不~
●~というものではない:并非~、并不是~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
“はずがない”跟“わけがない”
都能用来表示“强烈的否定”
大多数的情况下,两者也几乎都能互换
◆◆◆◆◆◆
“はずがない”是说话者基于
某种事实根据,
而认为“某事件绝对不可能发生”
◆◆◆◆◆◆
“わけがない”则单纯是
“否定意见”,是主观的想法,
也就是仅凭
自身经验判断的情况下使用。
部长は病気だから、会议に出てくるはずがない。
经理因为生病,不可能出席会议。
◇◇◇◇◇◇◇
基于某种根据,判断经理不会来
部长は病気だから、会议に出てくるわけがない。
经理因为生病,不可能出席会议。
凭自身经验判断
感想は
同じ言叶に意味が多すぎる

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com