楼主:
xxoo2266 (独りぼっち)
2025-09-11 12:38:10今日 では、でも、にも、にはを复习したいです。
第1.
只有 では=それでは
にしては 以什么而言 / 算是
ては 动词て形+にして+は+ます形
ては1.反复动作
て+は2个动词反复 で+は =それでは
な形、名词+で+は
行ってはいけません不要去命令口气
こんなに食べては太るよ。
そんなことをしては困ります。
绮丽なので、好きです。因为 所以
没有关系只有因为所以
こんなに食べて+は太るよ。
そんなことをして+は困ります。
第2.
条件(じょうけん)(仮定的(かていてき)な状况(じょうきょう))
“~ては”は“~たら”に近い意味で使われますが、否定的な结果が続くことが多いで
す。
例:头が痛くては、仕事ができません。
→ 头が痛いという条件では、仕事ができない。
もし 名词・な形だたっら+で+はになります。
たら好结果坏结果都可以て+は不好结果
4つ原因
汚い ので 、 住みたくない
汚く て、 住みたくない
汚い ため、 住みたくない
汚い ですから、住みたくない
そんなことをしては困ります。
第3.
评価(ひょうか)・忠告(ちゅうこく)
“~てはならない”“~てはいけない”などの形で、禁止や忠告を表すこともあります
。
例:人前でそんなことを言ってはなりません。
→ 社会的に望(のぞ)ましくない行动への注意。
在大家面前,注意没有希望的行动
很多人面前/社会的に/しゃかいてき に
但是 私下可以
では/について 视情况 有的时候 意思一样
第4. 条件表现(じょうけんひょうげん)(仮定(かてい))
“~では、~できない”“~では困る”など、ある条件下で望ましくない结果を导く。
状况 情况:では
例:このままでは、试験に间に合いません。
“ては”は、助词“て”と(かかりじょし)系助词“は”が(けつごう)结合したもの
で、以下の意味で使われます。
1.反复(はんぷく)・継続(けいぞく):二(ふた)つの动作(どうさ)が対(たい)になって缲
り返(かえ)されることを示します。
例:“雨が降っては止やみ、また降る”
みちびく/导く
上司じょうし/助词じょし
格助词“で”+系助词“は”
“~においては”“~を用いては”などの意味。
では+否定 /判断时候用
例:この方法ではうまくいかない。
其他方法OK试试其他方法
★★★★★
状况のでは
日本では靴を脱ぎます。
台湾でも靴を脱ぎます。
★★★★★
でも-では
には-にも
★★★★★
は强调 系助词 は强调 不一样//にも的 も强调一样
日本でラーメンを食べます。其他也有日本で+はラーメンを食べます。这只有日本强调
日本で+は 。
は强调日本
台湾でもラーメンを食べます。对比所以は、も对比
在台湾也吃
日本ではラーメンを食べます。只有在日本吃
日本でラーメンを食べます。在日本吃但是没说其他地方
日本でもラーメンを食べます。在日本也吃其他地方也吃
前面で改变に
日本に山があります
台湾にも山があります
台湾には富士山がありません
日本に富士山があります。没有明白说其他地方有没有
日本には富士山がありま
は只有 も也
な形、名词+で+は
★★★★★
~にして+は は只有
动词 普通形+にしては
名词 +にしては
い形 +にしては
な形 +にしては
以…而言 / 算是..
このあたりは、都心にして静かだ。
この辺りは、都心なのに静かだ。
社长は忙しいにしてはよく旅行に行きます。
社长は忙しいのに、よく旅行に行きます。
猛勉强したにしては、 点数が伸びなかったな。
猛勉强したのに、点数が伸びなかったな。
それにしいては 接続词
今日は日曜日だ。それにしては、込んでいないね。
では-でも意思相反
每天少 以星期日而言 今天特别多