1.媒体来源: 日本经济新闻
2.完整新闻标题:
日本樱花虾渔业取消年底捕捞,秋获为零,资源回复为优先
サクラエビ秋渔断念、水扬げ初のゼロ 资源回复を优先
3.完整新闻内文:
商业ベースでの操业自粛が続いているサクラエビの秋渔について、渔业者でつくる静冈県桜えび渔业组合(静冈市)は13日に会合を开き、24日の最终日を待たずに秋渔を打ち切ることを决めた。资源调査で稚エビが多い状况に大きな変化が见られなかったため、2019年の春渔に向けて资源回复を优先する。
会合后に记者会见する静冈県桜えび渔业组合の干部(13日、静冈市)
组合は11月12日の秋渔解禁以降、资源调査の操业にとどめてきた。水扬げを1回もせずに渔を终えるのは初めて。
会合は静冈市の由比港で开き、10日に実施した4回目の资源调査の分析结果をもとに、秋渔の残り期间(14~24日)の操业方针を议论。秋渔を11日前倒しで打ち切ることを全会一致で决めた。
4回目の调査は全15区域のうち10区域で実施。サクラエビのサンプルが捕れた“采捕区域”は3区域だった。このうち、分析が间に合わなかった1区域を除く2区域で19年春以降に产卵できるようになる0歳エビ(体长35ミリメートル以下)が63~76%を占め、组合が决めた“3分の1未満”の基准を満たせなかった。
サクラエビ渔は春と秋の年2回行っている。18年の春渔で记录的不渔に见舞われたことを受け、渔业者らは自主规制の导入などで资源回复に努めてきた。ただ、过去3回の调査でも0歳エビの割合が多く、13日まで1回も本格操业できない状态が続いていた。前代未闻の“水扬げゼロ”に対し、渔业者や加工业者からは“仕方がない”と谛めの声も漏れた。
今后の焦点は19年の春渔だ。组合は年明けから月1~2回程度、サクラエビの群れや育成状况を确认する调査操业を実施。データを収集した上で操业の是非を判断する方针だ。渔期短缩や操业区域の绞り込みなども视野に入る。渔业者や加工业者らの生计にも関わるだけに难しい判断を迫られそうだ。
组合の実石正则副组合长は“‘捕りながら资源を増やす’ということが矛盾しているのは分かっている。それでも资源保护をやりきらなければ”と语った。[m
大概翻翻
渔业团体针对自肃秋季樱花虾的捕捞与否,静冈县渔业组合开会讨论秋渔是否进行,决议并于十三日召开记者会表示取消今年的捕捞活动。
今年樱花虾生长情况不佳,事前四次资源调查检测中超过七成幼虾都未达捕捞标准(虾体长35mm以上),因此决定以资源回复为优先停止捕捞,等待来年春季的渔季。
十一月二十二日的秋渔解禁后,一次也未打渔即取消秋渔是前所未有的情况。
樱花虾捕捞一年两回、于春秋两季进行,由于2018年春季渔获已是创纪录地差,樱花虾渔业与相关加工食品业者皆感无力“没有办法”。
今后焦点在于19年春渔捕捞。渔业组合将于年后以每月一至两回频率实施检测、确认樱花虾群成长状况,以资料决定打捞的进行。缩短打捞解禁期与缩小打捞范围的决策亦在考虑范围内。关切渔夫与食品业者生计,这将会是困难的抉择。
副组合长 实石正则表示“我明白‘一边捕捞一边增加资源’是矛盾的。尽管如此仍必须保护资源。”
4.完整新闻连结 (或短网址):
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38908560T11C18A2L61000
5.备注:
虽然对樱花虾这食材没什么感觉,但是渔获一年机乎零收获对整个产业的延续很难吧。
生长缓慢的可能,有说是气温影响也有说是饵食减少,总之现在海洋资源是越来越难自然休养恢复生息了,且吃且珍惜。