[新闻] Neko Project 21/W ver0.86 rev20

楼主: choan (八房龙之助)   2016-10-14 10:12:16
https://sites.google.com/site/np21win/
【改造版 更新履歴】
0.86 rev19 -> 0.86 rev20
・IDE BIOSの使用/不使用の设定をIDE设定画面に追加しました
・DOSで1.44MB FDイメージを読み取ったあとD88形式以外の1.25MB FDイメージに入れ替
えるとセクタが见つからないエラーが出る问题を修正しました
・独自拡张子のVM设定ファイルを作成できるようにしました(中身はただのINIファイ
ルですが)
 ・设定ファイルを読み込む场合はコマンドライン引数にVM设定ファイルを渡してくだ
さい(ドラッグアンドドロップでもOK)
 ・ファイル関连付けで简単に起动できます
 ・面倒な设定(GCPUクロック・GDCクロック・IDE BIOSの有无など)を1ファイルで切
り替えできます
 ・ステートセーブとレジュームのファイルは设定ファイル毎に独立します
 ・拡张子は复数种类用意しました(本家は対応していないのであまり意味は无いです
ね・・・(^^; )
  ・.npcfg -> Neko Project II, 21, 21/W汎用
  ・.npc -> 同上(拡张子が3文字でないと违和感を感じてしまう人用)
  ・.np2cfg -> Neko Project II向け
  ・.np21cfg -> Neko Project 21向け
  ・.np21wcfg -> Neko Project 21/W向け
・非公开机能としてFDDにセットしたイメージファイルを记忆して次回起动时にも挿入
する设定を追加しました
 ・INIにSVFDFILE=trueを书くと有効になります(前の动作の方が好きな人も多いと思
いますのでデフォルトでOFF)
 ・自分でイメージファイルを抜くまで挿入されっぱなしになります
 ・上记VM设定ファイルと组み合わせれば割と使えるかも
 ・コマンドライン引数にイメージファイルが指定されている场合そちらが优先されま

0.86 rev18 -> 0.86 rev19
・マウスデータ直接読み取りモードを使うとアクセラレータ出力切替をするタイミング
で时々マウスが动かなくなる问题を修正
・bios9821.romを他のIDE BIOS系のファイルと同じ扱いに変更
・CL-GD5430やLGY-98を使用中にステートセーブとレジューム机能が使えるようになり
ました
 ・テスト不十分なので各自で十分にテストしてからお使いください
 ・起动が遅いWin2000等で効果を発挥するかも?
 ・レジューム机能があるときに复数起动するとやばいのでレジューム机能が有効な时
は复数起动しないように変更(暂定)
・言语リソースファイル最新版を作りました(また更新忘れ)
0.86 rev17 -> 0.86 rev18
・IDE BIOSを使用してWindowsをセットアップすると书き込みデータが破损するバグを
修正
・IDEデータ书き込みディレイ时间を设定できるようにしました(IDE设定画面に追加)
 ・ディレイ时间はクロック数で指定します(ゆえに、CPUの速さでウェイト时间が変
わります)
 ・IDE BIOS有りの场合は20000以上が适切?
 ・IDE BIOS有りの时は小さい値にしても自动的に最低値は20000になります
 ・IDE BIOS无しなら0で问题ありません
 ・値を大きくすると実机のHDD速度を再现できるかも?(要らない机能)
・nevent_setbymsに入れたテストコードがそのままになっていたので修正
・バージョン情报でIDE BIOSの読み込み状态も表示するようにしました
・テキストVRAMの内容をテキストファイルに出力する机能を付けました(ただし、保存
できるのは単纯なASCII文字及び汉字だけです)
0.86 rev16 -> 0.86 rev17
・2GBを超えるCDイメージがWin2000で正常に読めないバグを修正
・非公开机能(INIのMODELNUM)で机种IDが设定できるようになりました(书き忘れ)
・サウンド设定でCD-DAの音量调整が出来るようになりました(书き忘れ)
・I/O 1E8Ehのバンク切り替えに暂定対応
 ・使用できるIDE BIOSの制限が缓くなった可能性があります
0.86 rev15 -> 0.86 rev16
・CL-GD5430のVRAMウィンドウをPEGCの场所に开けてしまっていたのを修正
・CL-GD5430のBitBltのROPにあったミスを修正(MJLが比较的普通に使えるようになり
ます)
・さりげなくCL-GD5430のVRAMを4MBにしてみました(JLの専用ドライバ限定で
1280x1024解像度が使えます。Windowsでは无理)
・hostdrvでディレクトリに入れないバグを修正(本家より)
・hostdrvで新规作成できないバグを修正(本家より)
・HRTIMERを改良(别スレッドに丸投げ?)してを若干高速化
0.86 rev14 -> 0.86 rev15
・行仪の悪いメモリ読み书き乗っ取りを减らした
・CL-GD5430のVRAMウィンドウを実装しました
 ・CL-GD54XXを使うDOSアプリケーションもある程度动くようになります
 ・Win3.1の起动はTriple Faultは起こらないもののまだ出来ない模様
・非公开机能でタイマー10倍速モードを搭载(MIDIスロー再生ごまかし・付属ヘルプ参
照)
0.86 rev13 -> 0.86 rev14
・MS-DOS, Windows3.1での音楽CD再生が正常になりました
0.86 rev12 -> 0.86 rev13
・マウスをゆっくり动かした场合に动かないバグを修正
・マウス设定をサブメニュー化
・マウス速度倍率设定を追加(分数形式で指定)
 ・メニューにはよく使われそうな倍率しかありませんが、INIを直接编集することに
より任意の倍率に设定可能です
 ・マウスの倍率设定をマイナスに设定すると・・・(极秘)
・マウスデータ直接読み取りモードを追加しました
 ・OSの加速度设定などが反映されないのでより実机に近い操作感になるかも
 ・たまにキャプチャに失败するようなのでそのときはキャプチャし直してください
・システムショートカットキーのフック机能のON/OFFをKeyboardメニューのSystem
Key Hookで切り替えられるようにしました
・言语リソースDLLファイルが古いままだったので更新しました
・言语リソース有りだとデバッグユーティリティが开けない问题に暂定対応
・Windows95/98/NT4.0/2000での音楽CD再生が正常になりました(DOS/Win3.1ではおか
しいままです・・・)
0.86 rev11 -> 0.86 rev12
・FPUがほぼ正常に动くようになりました(例外処理はまだ动きません)
0.86 rev10 -> 0.86 rev11
・FPUが试験的に追加されました
・Win98でVrtwd.386を消さずに动くようになりました(何が効いたのかは不明)
・LANにCPU负荷低减モードが追加されました(データ転送が少ないときは低速モードに
切り替えます)
・WindowsNTのためのATAコマンドが追加実装されました
・SMART関连のATAコマンドで落ちないようにしました
・再起动でIDEデバイスが认识しなくなる问题を适当にごまかしました(ォィ 高速再起
动には効果ありません
・実机IDE BIOS読み込み机能若干修正
 ・WindowsNTでは実机IDE BIOS(D8000hあたり)が必须です
 ・ファイル名はIDE.ROM, D8000.ROM, BANK3.BINのいずれか
 ・环境によっては実机IDE BIOSを使うと遅かったり不安定になったりするので注意
 ・IDE BIOS有りで领域确保したディスクと、无しで领域确保したディスクは互换性が
ないようです。运がいいと両方で読めるディスクが出来ます
0.86 rev9 -> 0.86 rev10
・Win2000でのウィンドウアクセラレータの动作が改善しました(ハードウェアアクセ
ラレーション有りでもそこそこ映ります)
0.86 rev8 -> 0.86 rev9
・NFD形式含む各种FDイメージ形式のサポートと、CDイメージのサポートを追加しまし
た(Kai版より)
・非公开机能でファイルのドラッグアンドドロップに対応しました(Kai版より)
・Virtual Calendarで月の最终日が飞ばされるバグを修正しました
・ホストの画面解像度が1024x768以下だとウィンドウアクセラレータ未使用でも强制的
にフルスクリーンになる问题を修正
・WinNT3.51,4.0が动くとの噂なので実机のIDE BIOS(ファイル名はIDE.ROM,
d8000.rom, bank3.binのいずれか)の読み込み机能を追加しました(手持ちの机种の
BIOSでは动かないので动作未确认)
0.86 rev7 -> 0.86 rev8
・Win2000ホストサポートとVirtualPC VHDサポートが无効になっていたので使えるよう
に修正
・CL-GD5430のハードウェアアクセラレーションのバグ修正(Win95,98ではハードウェ
アカーソル以外ほぼ问题ないレベルになります)
・アイコンをリニューアル(256x256アイコンにも対応)
・见た目だけの问题だけどEGC固定なのに设定の表示がGRCG+になってるのをEGCにしま
した
・カスタムINI设定ファイルを正しく読み书きできるようにしました
作者: hipposman (井上多洛~喵)   2016-10-14 10:53:00
更新推
作者: qazxswptt (...)   2016-10-14 13:29:00
10来年了还没破1.0版 跟SSF比毅力的...
作者: os653   2016-10-14 19:55:00
有些人觉得不完美就不能写1.0版吧

Links booklink

Contact Us: admin [ a t ] ucptt.com